本文へスキップ

大腸がんは早期発見・早期治療が大切です。大腸がんの原因、症状、検査、治療を知っておきましょう!



大腸がんの腹腔鏡手術(結腸癌)


 腹腔鏡手術は1990年代に発達した手術法であり、腹部に炭酸ガスを入れて膨らませ、お腹に複数の小さな穴を開けて鉗子(かんし)や腹腔鏡を入れ、腹腔鏡の画像を見ながら手術を行います。開腹手術に比べて傷口が小さく、入院期間も少なくてすむため、患者負担が少ないとして普及している手術法です。以前は内視鏡でとりきることのできない大きな;ポリープや早期がんに行われていましたが、現在では進行がんでも腹腔鏡手術が行われるようになりました。

 腹腔鏡手術の最大のメリットは、傷が小さく患者負担が少ないことです。開腹手術で大腸を切除する場合は10cm以上の傷が残りますが、腹腔鏡手術の場合は鉗子や腹腔鏡を入れる穴で5mm程度、切除した大腸を取り出す穴でも4〜5cmとなっています。

 傷口が小さいため、時間が経てば目立たなくなります。また、手術後の食事も開腹手術では術後1週間かかりますが、腹腔鏡手術では術後3〜4日で普通の食事が食べられるようになります。

 腹腔鏡手術のデメリットとしては、手術時間が開腹手術に比べてかかること、病変部の直接の診断や細かな手術が困難であることがあげられます。特に、この腹腔鏡手術は近年開発された手術法であり、特殊な技術・トレーニングを必要とするため、どこの病院でも安全に腹腔鏡の手術が受けられるわけではありません。そのため、大腸がんに対する腹腔鏡手術を導入していない病院も現時点ではたくさんあります。

腹腔鏡手術を希望する場合には専門医がいる病院を受診し、開腹手術と比較した場合のメリット、デメリットの説明を十分に受けて決めるようにしましょう。